協議会関連 学会 第10回レギュラトリ―サイエンス学会学術大会でシンポジウム 2020年9月23日 9月11日に一橋大学一橋講堂(東京都千代田区一ツ橋)で開催された、第10回レギュラトリーサイエンス学会学術大会にて、「医薬品リテラシーの更なる向上に向けて~患者視点での医薬品情報のあり方を改めて考えてみる~」をテーマにシンポジウムが開催されました。 当協議会の俵木 登美子理事長が、日本大学薬学部の日高 慎二教授と共同座...
協議会関連 学会 第16回DIA日本年会2019ーシンポジウム参加 2019年11月25日 11月12日、東京ビッグサイトで開催された第16回DIA日本年会2019において、シンポジウムに参加しました。 テーマは「患者さんの求める医薬品情報の提供方法を考える」。 俵木 登美子理事長が座長を務め、高橋 洋一郎副理事長からは、患者さん・一般の方向けの情報提供の現状と今後の取り組みについての報告をしました。 続いて...
くすりのしおり ブース出展ポスター発表学会 第29回日本医療薬学学会年会でポスター発表とブース出展 2019年11月21日 11月2~4日、マリンメッセ福岡で開催された第29回日本医療薬学会年会でブース出展を行いました。 11月2日にはポスター発表を行い、くすりのしおりコンコーダンス委員会の栗原 理委員長が対応しました。 英語版くすりのしおり®の実態調査と作成数増加の考察 (~2020東京オリパラに向けて~) ブースには、日本薬剤師会雑誌に...
くすり教育 ポスター発表学会 第13回日本薬局学会学術総会でポスター発表 2019年11月8日 くすり教育・啓発委員会の一般啓発分科会は、 10月19~20日に神戸で開催された第13回日本薬局学会学術総会にて、 「保護者が経験した乳幼児の服薬困難の事例とその対処方法に関する実態調査」をテーマにポスター発表を行いました。 乳幼児をもつ保護者2,672名を対象に行ったインターネットによるアンケート調査に基づいた事...
くすりのしおり ブース出展学会日本薬剤師会 第52回日本薬剤師会学術大会でブース出展 2019年10月30日 10月13~14日、第52回日本薬剤師会学術大会が山口県下関市で開催されました。 前日からの台風15号の影響で交通機関の混乱があり、大会初日には準備が間に合わなかった講演や、発表が中止になった演題もあったなか、当協議会は、会場のひとつである市民会館においてブース展示を行いました。 市民会館では大きな講演会が行われたため...
くすり教育 くすり教育ブース出展保健体育教諭学会 平成30年度関東地区高等学校保健体育研究協議会 茨城大会でブース出展 2018年12月21日 くすり教育・啓発委員会は、11月29日~30日に茨城県水戸市にて開催された関東地区高等学校保健体育研究協議会にて、ブース出展を行いました。 同協議会には関東エリアの高校保健体育教諭計250名が参加。茨城県内からは約150名、県外からは100名が集まる中、基調講演に続き3つの分科会で、1年間研究してきた授業に関する実践発...
くすり教育 ブース出展学会 平成30年度学校環境衛生・薬事衛生研究協議会でブース出展 2018年12月3日 くすり教育・啓発委員会は、11月15-16日に滋賀県栗東市で開催された平成30年度学校環境衛生・薬事衛生研究協議会滋賀大会にてブース展示を行いました。 たくさんの学校薬剤師、養護教諭、保健体育教諭の方々が立ち寄られ、展示した資材や中高生向け小冊子「くすりは正しく使ってこそくすり!」などについて、小田原 昭男委員、西田 ...
バイオ医薬品 学会 第28回日本医療薬学会年会 メディカルセミナー開催 2018年11月28日 11月25日、神戸で行われた第28回日本医療薬学会年会において、共催メディカルセミナーを開催しました。...
協議会関連 学会 第15回DIA日本年会にて協議会&DIAの共同セッション開催 2018年11月28日 11月13日に東京ビックサイトで開催された第15回DIA日本年会にて、協議会はDIAと共同セッションを行いました。 共同セッションのテーマは「医薬品リテラシー向上への取り組み~国民自らが医薬品について知る時代に我々はどのように対応すべきか~」。 俵木 登美子理事長と、当協議会委員の西野 潤一氏が座長を務めました。 ...
協議会関連 学会 11月13日に第15回DIA日本年会にて協議会&DIAの共同セッション 2018年11月7日 11月11日~13日に、東京有明の東京ビッグサイトで開催される第15回DIA日本年会にて、協議会はDIAと共同セッションを行います。 今回の共同セッションは、11月13日(火)9時から12時30分に「医薬品リテラシー向上への取り組み~国民自らが医薬品について知る時代に我々はどのように対応すべきか~」のテーマで行い、俵木...