くすり教育 くすり教育出前研修養護教諭 くすり教育出前研修-国際医療福祉大学看護学科 2020年12月16日 くすり教育・啓発委員会は、11月18日、神奈川県にある国際医療福祉大学 小田原保健医療学部看護学科の4年生17名を対象に、出前研修を行いました。 今回参加の17名は、卒業後に看護師や保健師、養護教諭などを目指しており、小中高での3週間の養護教諭教育実習が終わったあとの、教職実践演習の一コマとして行われました。 講師は豊...
くすり教育 くすり教育出前研修学校薬剤師養護教諭 くすり教育出前研修-鶴岡地区薬剤師会学校薬剤師部会 2020年1月10日 くすり教育・啓発委員会は、11月21日、山形県の鶴岡地区薬剤師会学校薬剤師部会の学校薬剤師と養護教諭25名を対象に出前研修を行いました。 研修は、この1年間学校薬剤師対象の出前研修で続けている参加・実践型方式の研修とし、講師は安部 恵委員(日本大学)と、大道寺 香澄委員(エーザイ)の2名が務めました。 今回も恒例のアイ...
くすり教育 くすり教育出前研修養護教諭 くすり教育出前研修-峡南養護教員研究会 2019年8月29日 くすり教育・啓発委員会は、8月20日、山梨県峡南養護教諭研究会の小中学校養護教諭24名を対象に出前研修を行いました。 会場は甲府から電車で1時間弱ほどの緑豊かなところで、地域の公民館での開催でした。 この1年間、学校薬剤師対象の出前研修では参加・実践型方式の研修を行ってきましたが、今回はこれまでの経験を踏まえ、養...
くすり教育 出前研修 くすり教育出前研修-茨木市薬剤師会 2019年6月25日 くすり教育・啓発委員会は、6月9日(日)大阪府茨木市の学校薬剤師20名を対象に出前研修を行いました。 最近取り組み始めた参加・実践型方式の研修で、廣瀬 明美委員(キッセイ薬品)、嶋田 光希委員(慶応大学院)の2名が講師を務めました。 アイスブレイクの薬に関するゲーム「ドミノクイズ」でスタート、授業の一例の紹介では参加者...
くすり教育 出前研修 くすり教育出前研修-野洲市小中保健安全部会 2019年3月26日 くすり教育・啓発委員会は、3月1日(金)滋賀県の野洲市小中保健安全部会で出前研修を行いました。 養護教諭、保健体育教師、学校薬剤師、また幼保育園の看護師や薬学部の実習生たちなどいろいろな方面からの参加がありました。 講師として嶋田 光希委員、程嶋 直子委員が対応、アイスブレイクのドミノクイズからはじめ、薬の基礎知識、...
くすり教育 くすり教育インタビュー保健体育教諭出前研修 くすり教育現場レポートWEB “高齢者にやさしい薬のパッケージデザイン“ その2 2018年10月22日 くすり教育現場レポートWEB編 これまでRAD-AR News本誌で掲載していた“くすり教育現場レポート”ですが、WEB版として初となる今回は、昨年、京都教育大学附属桃山中学校の教育研究発表会で薬の授業を行った、保健体育科教員の安西悠喜先生(現 京都市立大淀中学校勤務)にお話を伺いました。授業のテーマは“高齢者にやさし...
くすり教育 くすり教育インタビュー保健体育教諭出前研修 くすり教育現場レポートWEB “高齢者にやさしい薬のパッケージデザイン“ その1 2018年10月9日 くすり教育現場レポートWEB編 これまでRAD-AR News本誌で掲載していた“くすり教育現場レポート”ですが、WEB版として初となる今回は、昨年、京都教育大学附属桃山中学校の教育研究発表会で薬の授業を行った、保健体育科教員の安西悠喜先生(現 京都市立大淀中学校勤務)にお話を伺いました。授業のテーマは“高齢者にやさし...
くすり教育 出前研修 富山市学校薬剤師会・富山県学校薬剤師会で出前研修を実施 2018年8月29日 くすり教育・啓発委員会は、8月26日に富山県の学校薬剤師71名を対象に出前研修を行いました。講師は、くすり教育アドバイザーの豊園勝志委員(興和株式会社)と安部恵委員(日本大学)が担当しました。 今...
くすり教育 出前研修 香川県学校薬剤師会研修会にて「薬の授業の一例」を講義 2018年3月7日 くすり教育・啓発委員会は、3月3日に香川県の学校薬剤師、薬剤師ら43名を対象に出前研修を行いました。 今回の企画を立案した香川県学校薬剤師会の篠原会長は「香川県は、まだまだ薬の授業展開ができていない。...
くすり教育 出前研修 出前研修:武蔵野大学 看護学部看護学科「養護教諭の行う保健学習」 2017年6月8日 くすり教育・啓発委員会は、5月30日に武蔵野大学の看護学生3,4年生24名を対象に出前研修(講義)を行いました。 今回の企画を立案された看護学部の講師からは「当大学は薬学部もあるが、どのような授業...