くすり教育 くすり教育くすり教育レポートレポート学校薬剤師 くすり教育レポート-小学校6年生「保健」の授業におけるくすりの学習 2020年3月24日 北海道・札幌市の学校薬剤師の先生から、小学生のくすりの授業についてレポートが届きましたのでご紹介します。 *************** 報告:札幌市立三角山小学校 学校薬剤師 長多 好恵 「くすりの話」というテーマで、学校薬剤師によるくすり教育の授業を企画しました。 授業に使用したスライドは協議会の小...
くすり教育 くすり教育ブース出展保健体育教諭医薬品の教育 令和元年度 日本薬剤師会 くすり教育研修会でブース出展 2020年3月19日 くすり教育・啓発委員会は2月9日、東京の全国町村会館で行われた、令和元年度日本薬剤師会くすり教育研修会にて、ブース出展を行いました。 同研修会には、薬剤師や養護教諭、保健体育教諭、教育委員会関係者など、昨年と比べて約50名多い計180名の方が参加しました。 今回の基調講演では、薬物乱用の現状と薬物乱用防止教育のノウハウ...
くすり教育 くすり教育学校薬剤師 協議会として取り組んできたくすり教育のサポート 2020年2月19日 2月2日、千葉県学校薬剤師会からの依頼を受け、会員160名を対象に、協議会が今まで取り組んできた「くすり教育」のサポート活動について紹介する講演を行いました。 くすり教育・啓発委員会の長年の活動のなかで、うまくサポートできた事例や今後の改良点・問題点を挙げ、それぞれの違った環境のなかで、どのような授業展開が可能かを伝え...
くすり教育 くすり教育出前研修学校薬剤師養護教諭 くすり教育出前研修-鶴岡地区薬剤師会学校薬剤師部会 2020年1月10日 くすり教育・啓発委員会は、11月21日、山形県の鶴岡地区薬剤師会学校薬剤師部会の学校薬剤師と養護教諭25名を対象に出前研修を行いました。 研修は、この1年間学校薬剤師対象の出前研修で続けている参加・実践型方式の研修とし、講師は安部 恵委員(日本大学)と、大道寺 香澄委員(エーザイ)の2名が務めました。 今回も恒例のアイ...