バイオ医薬品 セミナー バイオ医薬品の薬剤師向け学術セミナーを実施 2021年4月1日 3月14日、一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会(JACDS)主催の第21回JAPANドラッグストアショーと同時開催された第5回JACDS薬剤師学術セミナー(オンライン開催)において、バイオ医薬品についてのセッションを共催しました。 杏林大学医学部付属病院薬剤部の若林 進氏より、「これだけは知っておきたいバイオ医...
薬剤疫学 セミナー疫学セミナー 薬剤疫学セミナー開催 2021年3月18日 2月24日、薬剤疫学委員会 ファーマコエピデミオロジー推進分科会主催の薬剤疫学セミナーをオンラインにて開催しました。 「リアルワールドデータを用いた観察研究の実際と留意点」について、大阪市立大学大学院医学研究科・医学部教授 新谷 歩氏を講師にお迎えし、協議会会員会社から93名の参加がありました。 データベース研究を実施...
薬剤疫学 セミナー疫学セミナー アウトカムバリデーション関連講演会を開催 2020年11月4日 薬剤疫学委員会は、夏の初心者向けの薬剤疫学入門セミナーに加えて、テーマを絞った講演会を開催しています。 本年7月末に、製造販売後データベース調査で用いるアウトカム定義のバリデーション実施に関する通知が発出されたことを受けて、10月21日にWEB形式にて、アウトカムバリデーション関連の講演会を開催しました。 アウトカム定...
薬剤疫学 セミナー レジストリセミナーを開催しました 2020年2月27日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会 薬剤疫学分科会は、初心者用の薬剤疫学入門セミナーに加えて、テーマを絞ったセミナーを開催しています。 今年度は2月7日に東京証券会館にて、疾患レジストリの信頼性確保に関するセミナーを開催、協議会会員会社から61名の参加がありました。 疾患レジストリは、製造販売後データベース調査...
バイオ医薬品 セミナー 第4回JACDS薬剤師学術セミナー 中止のお知らせ 2020年2月20日 ◆中止のご案内◆ 3月19日(木)から21日(土)3日間、 幕張メッセで開催を予定していた 第20回JAPANドラッグストアショー は、開催中止を決定いたしました。 これに伴い、第4回JACDS薬剤師学術セミナーも中止となります。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 *************************...
薬剤疫学 セミナー疫学セミナー 薬剤疫学ワークショップ2019を開催しました 2019年12月18日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会(BR委員会)は、昨年、一作年と開催して好評を博した「製造販売後データベース調査立案のグループ討議形式セミナー」を、11月28日に東京・大手町サンケイプラザにて開催しました。 協議会会員会社からの参加者39名に加えて、今年はPMDAからも8名の参加がありました。 8つのグループ...
薬剤疫学 セミナー入門コース疫学セミナー 2019年度 薬剤疫学入門セミナー開催 2019年7月23日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会 薬剤疫学分科会は、薬剤疫学の基礎について学んでいただくためのセミナーを、今年も大阪、東京で開催しました。...
コンコーダンス セミナー学会英語 日本社会薬学会第37 年会で教育セミナーを開催 2018年10月17日 くすりの適正使用協議会は、日本社会薬学会との共同企画として、10月8日、千葉県船橋市の日本大学薬学部で開催された日本社会薬学会第37 年会で2つの教育セミナーを企画・開催しました。 やってみよう!「英語版くすりのしおり」を活用した英語による服薬指導(初級編) オーガナイザー:泉澤 恵氏 (日本大学薬学部 専任講師) 1...
薬剤疫学 セミナー入門コース 薬剤疫学入門セミナー開催 2018年8月14日 ベネフィット・リスクマネジメン実践委員会/薬剤疫学分科会は、薬剤疫学の基本的な研究デザインについて学んでいただくためのセミナーを、7月12日にメルパルク大阪で開催しました...
くすり教育 セミナー 妊産婦さんのくすりの適正使用を考えるセミナーを一般と報道関係者向けに開催 2016年10月28日 妊娠中・授乳中の薬の服用は、妊産婦さんが一度は気にするテーマの一つです。そこでくすりの適正使用協議会は、10月11日に「妊産婦さんのくすりの適正使用を考えるセミナー」を開催しました。当日は、一般、報...