薬剤疫学 論文 日本薬剤疫学会誌に論文発表 2021年3月26日 薬剤疫学委員会 リアルワールドサイエンス分科会では、海外のデータベース(DB)研究論文を精読し,研究仮説、研究デザイン、手法等の批判的吟味を通じて、DB研究の特徴や注意点を考察すること、並びに、日本における製造販売後DB調査の実践に役立つ提言を行うことを目的に活動してきました。 そこでの成果を「リアルワールドデータを用...
薬剤疫学 セミナー疫学セミナー 薬剤疫学セミナー開催 2021年3月18日 2月24日、薬剤疫学委員会 ファーマコエピデミオロジー推進分科会主催の薬剤疫学セミナーをオンラインにて開催しました。 「リアルワールドデータを用いた観察研究の実際と留意点」について、大阪市立大学大学院医学研究科・医学部教授 新谷 歩氏を講師にお迎えし、協議会会員会社から93名の参加がありました。 データベース研究を実施...
薬剤疫学 薬剤疫学のグループ討議型セミナーを開催 2020年11月17日 薬剤疫学委員会は、過去3年にわたって開催し好評を博した「製造販売後データベース調査立案のグループ討議型セミナー」を、10月29日に一日かけてWEB形式にて開催しました。 協議会会員会社からの参加者20名に加えて、昨年に続きPMDAからも7名の参加があり、6つのグループに分かれて討議形式で行いました。 各グループには、薬...
薬剤疫学 セミナー疫学セミナー アウトカムバリデーション関連講演会を開催 2020年11月4日 薬剤疫学委員会は、夏の初心者向けの薬剤疫学入門セミナーに加えて、テーマを絞った講演会を開催しています。 本年7月末に、製造販売後データベース調査で用いるアウトカム定義のバリデーション実施に関する通知が発出されたことを受けて、10月21日にWEB形式にて、アウトカムバリデーション関連の講演会を開催しました。 アウトカム定...
薬剤疫学 セミナー レジストリセミナーを開催しました 2020年2月27日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会 薬剤疫学分科会は、初心者用の薬剤疫学入門セミナーに加えて、テーマを絞ったセミナーを開催しています。 今年度は2月7日に東京証券会館にて、疾患レジストリの信頼性確保に関するセミナーを開催、協議会会員会社から61名の参加がありました。 疾患レジストリは、製造販売後データベース調査...
薬剤疫学 セミナー疫学セミナー 薬剤疫学ワークショップ2019を開催しました 2019年12月18日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会(BR委員会)は、昨年、一作年と開催して好評を博した「製造販売後データベース調査立案のグループ討議形式セミナー」を、11月28日に東京・大手町サンケイプラザにて開催しました。 協議会会員会社からの参加者39名に加えて、今年はPMDAからも8名の参加がありました。 8つのグループ...
薬剤疫学 セミナー入門コース疫学セミナー 2019年度 薬剤疫学入門セミナー開催 2019年7月23日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会 薬剤疫学分科会は、薬剤疫学の基礎について学んでいただくためのセミナーを、今年も大阪、東京で開催しました。...
薬剤疫学 入門コース疫学セミナー 薬剤疫学セミナー 入門コース 開催のご案内 2019年5月20日 一般社団法人 くすりの適正使用協議会は、薬剤疫学の基本について学んでいただくセミナーを下記のとおり開催します。 今年度より新たに、製造販売後データベース調査についても独立した講義とします。 本セミナーは、薬剤疫学に興味をお持ちで今回初めて勉強されるという方、並びにこの機会にもう一度薬剤疫学の基本的知識を復習したい方など...
薬剤疫学 疫学セミナー 第5回「薬剤疫学を学ぶ会」を開催 2019年2月21日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会 薬剤疫学分科会は2月15日(金)、協議会会員向けセミナー「薬剤疫学を学ぶ会」を開催しました。 今年も明治薬科大学教授 赤沢 学氏を招聘、製造販売後データベース調査を意識して、データベース研究で留意すべきアウトカムバリデーション、データベース研究の国際比較についての最新情報を解...
薬剤疫学 疫学セミナー 薬剤疫学ワークショップ2018開催 2018年11月9日 ベネフィット・リスクマネジメント実践委員会 薬剤疫学分科会は、11月2日に東京・大手町サンスカイルームにて、昨年の薬剤疫学実践セミナーで好評を博した「製造販売後データベース調査立案ワークショップ」の続編として、薬剤疫学ワークショップを開催しました。 協議会会員会社から33名の受講者が「リサーチクエスチョンを明確にして、...