くすり教育 くすり教育くすり教育レポートレポート薬剤師 くすり教育レポート-オンライン子どもまつりで実験動画を活用-上京薬剤師会 2020年12月25日 2020年12月21日~2021年1月20日にかけてオンラインで行われている「おんらいん上京の子どもまつり」で、くすりを正しく使うための実験の動画が、小さい子にもわかるよう、ひらがなの字幕が付いて活用されています。 京都市の上京薬剤師会の小森先生よりレポートが届きましたのでご紹介します。 レポート京都市上京区では、子ど...
くすり教育 くすり教育出前研修養護教諭 くすり教育出前研修-国際医療福祉大学看護学科 2020年12月16日 くすり教育・啓発委員会は、11月18日、神奈川県にある国際医療福祉大学 小田原保健医療学部看護学科の4年生17名を対象に、出前研修を行いました。 今回参加の17名は、卒業後に看護師や保健師、養護教諭などを目指しており、小中高での3週間の養護教諭教育実習が終わったあとの、教職実践演習の一コマとして行われました。 講師は豊...
くすり教育 くすり教育くすり教育レポートレポート薬剤師 くすり教育レポートーくすり教育スライドが音声付動画に!ー港北区薬剤師会 2020年12月7日 過日11月3日~23日にかけてオンラインで行われた「2020ふるさと港北ふれあいまつり」にて、中高生向け小冊子のスライドが、神奈川県横浜市港北区薬剤師会により音声付き動画として流されました。期間中は特設サイトで紹介されたほか、youtubeにて内容を見ることができます。 https://www.youtube.com/...
くすり教育 くすり教育くすり教育レポートレポート くすり教育レポート-鳥取市立図書館で子ども向け啓発展示 2020年12月7日 鳥取県鳥取市から、市が行う医薬品に関する啓発事業のレポートが届きましたのでご紹介します。 レポート鳥取市では、毎年、医薬品の適正使用による健康管理やジェネリック医薬品利用促進など医薬品に関する啓発事業を実施しています。 令和2年度は、新たな取組みとして、鳥取市立図書館で啓発展示を実施しています。(期間:令和2年11月3...
くすり教育 くすり教育医薬品の教育 協議会監修-正しく知って正しく使う「くすり」の大事典ー刊行 2020年10月14日 協議会が監修した『正しく知って正しく使う「くすり」の大事典』が、10月12日に刊行されました。 中学生~高校生向けにくもん出版が刊行するもので、薬の体内での作用や、どのように作られるかという基本事項から、さまざまな薬の種類や仕組み、副作用、歴史や偉人などが、多角的に盛り込まれた大事典です。 新型コロナウイルス感染症の拡...
くすり教育 くすり教育くすり教育レポートレポート学校薬剤師 くすり教育レポート-小学校6年生「保健」の授業におけるくすりの学習 2020年3月24日 北海道・札幌市の学校薬剤師の先生から、小学生のくすりの授業についてレポートが届きましたのでご紹介します。 *************** 報告:札幌市立三角山小学校 学校薬剤師 長多 好恵 「くすりの話」というテーマで、学校薬剤師によるくすり教育の授業を企画しました。 授業に使用したスライドは協議会の小...
くすり教育 くすり教育ブース出展保健体育教諭医薬品の教育 令和元年度 日本薬剤師会 くすり教育研修会でブース出展 2020年3月19日 くすり教育・啓発委員会は2月9日、東京の全国町村会館で行われた、令和元年度日本薬剤師会くすり教育研修会にて、ブース出展を行いました。 同研修会には、薬剤師や養護教諭、保健体育教諭、教育委員会関係者など、昨年と比べて約50名多い計180名の方が参加しました。 今回の基調講演では、薬物乱用の現状と薬物乱用防止教育のノウハウ...
くすり教育 くすり教育学校薬剤師 協議会として取り組んできたくすり教育のサポート 2020年2月19日 2月2日、千葉県学校薬剤師会からの依頼を受け、会員160名を対象に、協議会が今まで取り組んできた「くすり教育」のサポート活動について紹介する講演を行いました。 くすり教育・啓発委員会の長年の活動のなかで、うまくサポートできた事例や今後の改良点・問題点を挙げ、それぞれの違った環境のなかで、どのような授業展開が可能かを伝え...
くすり教育 くすり教育 3/6 公開健康講座 中止のお知らせ 2020年2月12日 ◆中止のご案内◆ 東京都内でも新型コロナウイルス感染症が発生している状況をふまえて、感染拡大防止の観点から主催者側の意向により本イベントを中止とさせていただきます。 何卒ご理解のほどお願い申し上げます。 *************************************** 3月6日、東京・小平市にある東京都薬...
くすり教育 くすり教育保健体育教諭 大学の外部講師として特別授業 2020年1月29日 くすり教育・啓発委員会は、くすり教育の啓発活動の新たな取り組みとして、保健体育科教諭を目指す大学生を対象に、くすり教育の大切さを伝え、教員となってから授業展開の参考となるような情報提供活動をすすめています。 長年、当協議会のくすり教育推進活動にご協力をいただいている、愛知東邦大学 人間健康学部の准教授、上田 裕司氏から...