くすりのしおり 英語 漢方薬の英語版くすりのしおり 2018年6月28日 いよいよ漢方薬にも英語版くすりのしおりが登場しました! 医療用漢方製剤の品目数(承認取得数)654品目のうち、日本語版くすりのしおり掲載数は約470、そのうち英語版は約130が掲載されています。 漢方薬は外国人患者さんからの需要も増加してきており、大変重宝されるものと期待されます。 くすりのしおり検索サイト Facebook Twitter はてブ Pocket Feedly
バイオ医薬品 『これだけは知っておきたいバイオ医薬品』監修者インタビュー① バイオ医薬品適正使用推進委員会は2017年6月、医療関係者向け情報資材『これだけは知っておきたいバイオ医薬品』を公開しました。 医療関係者(...
お役立ち情報 厚労省作成のインフルエンザへの注意喚起リーフレットー改めて注意してほしいこと インフルエンザの患者数が、1医療機関あたり警報レベルの30人を超えた県もあり、全国で流行が本格化しています。 厚生労働省はインフルエンザに関...
協議会関連 中学生の母親500名を対象 「医薬品の適正使用に関する意識・知識調査」 中学生の「くすりの適正使用」の促進には、 保護者の意識・知識の向上が必要 くすりの適正使用協議会(理事長:黒川達夫)は、中学校義務教育における「くすり教育」導入から2年が経過するのを前に、中学生の医薬品の使用を取...
ニュースリリース くすりの適正使用協議会 新理事長就任会見のご案内 当協議会は、設立後23 年余の間、「医薬品の本質の理解促進と医薬品の正しい用い方の啓発活動」をビジョンに展開してまいりました。しかし、近年の...
協議会関連 第33回理事会 / 平成25年度通常総会を開催 理事長に黒川氏を再任し中期活動計画を継続 くすりの適正使用協議会(理事長:黒川達夫)は、3月12日(水)に「第33回理事会および平成25年度通常総会」を開催し、協議会事務局から提出...
ニュースリリース 東京薬事協会と協力し、中央区・千代田区の小学4~6年生に薬の小冊子を配布 公益社団法人 東京薬事協会(東京・中央区、会長:岩城 修)は、一般社団法人 くすりの適正使用協議会(東京都・中央区、理事長:俵木 登美子、...
旧ブログ 【新刊案内!】開発段階における定期的安全性最新報告(DSUR) (CIOMS Working GroupⅦ報告) くすりの適正使用協議会では、2006年8月にCIOMS委員会が発行した「CIOMS Working Group Ⅶ Report」を日本語...